日別アーカイブ: 2016年5月9日

b7b59809c3b659d21448eb423daa9b03_s

母の日は花よりも「一緒にいる時間」と「感謝の言葉」

日本とアメリカなどでは5月の第2日曜日が母の日です。

世界では必ずしも同じ日ではないようです。

今年は5月8日です。

母の日に関しての一番の思い出は、自分の母親との思い出ではなく新卒で入った会社の英語研修の時のことです。

ちょうど母の日の直前に英語研修を受けていて、そのアメリカ人の先生に「Is there Mother’s Day in US?」

と聞いたら、「Really?」 x2連発。

お前マジか?という顔で苦笑されました。

日本の母の日はアメリカ起源だそうです。

恥ずかしさの記憶って意外と残りますよね。

母の日の平均予算は? 3000円-5000円が約半数。

世間の皆様の母の日の予算は約半数が3000円-5000円です。

そもそも母の日にプレゼントを渡すのは55%。

私は厳密に言うと実母・義母には渡さない派なので少数派。

しかし自分の母親ではなく子どもの母親=妻のためには渡します。

私の予算は2000円・・・。

高校生の平均と一緒だそうです。

母の日のプレゼントランキング

1位.カーネーション・花、
2位.スイーツ、
3位.衣料品

ということで定番のお花でもプレゼントしようと思って3歳の娘と散歩がてらに近所のお花屋さんに行きました。

店の前にはおしゃれな母の日用の鉢植えがたくさん売っていました。

普段からよく通る花屋さんなので、買わないものの値段はなんとなく見ていたのですが、今日は普段の2倍位の値付けになっているような気がしました。

良さそうなものはだいたい4000円-6000円前後。

2000円台のものもあるにはありますが、しょぼいです。

需要と供給のバランスによる市場原理価格なのでやむを得ないのですが、余裕で予算オーバーなので諦めました。

世の中の平均予算に基づいてお花屋さんは商品を作っているのですね。

平均以下の人間には用がないようです。目指せbeyond the average!

チョコレートに変更

しょぼいお花に3000円以上使うくらいならチョコレートに変更です。

妻はバレンタインデーに自分で高級チョコレートを買ってとりあえず私にくれて、結局ほとんど自分で食べてしまうくらいのチョコレート好きなのです。

散歩の行き先を変更して前から気になっていた高級チョコレート屋さんに行きました。

芦屋のcherry.c

だいたい一粒300円前後でした。

予算2000円で6粒買えました。

妻に渡すとお花なんかより100倍嬉しいと言ってくれました。

早速食べて「うんまっ」と言っていました。

花より団子ですね。ことわざを侮るなかれ。

もらって嬉しい母の日のプレゼントランキング

1位.一緒にいる時間
2位.感謝の言葉
3位.実用品

お花ではないんですね。

お花にする気まんまんで花屋に行ったので結果論ですがチョコレートにしてよかったです。