作成者別アーカイブ: kobeman

strider

ストライダーにリアキックスタンドをつけてみました。

ストライダーはブレーキ無し、スタンド無し

ストライダーはシンプルなのがいいところです。

ストライダー以外にも子ども用のキックバイクがいくつかありますが、ブレーキが付いているもの、スタンドが付いているものもあります。

4歳児ならブレーキも十分使いこなせると思いますが2歳児はまだ難しいのでブレーキは不要ですね。

うちの娘は3歳半になり、お友達のスタンド付きのキックバイクを見てうらやましくてしょうがないという感じです。

スタンドはついていないのにエアーでスタンドを上げたり下ろしたりする真似ばっかりしているのでつけることにしました。

ストライダーには純正のキックスタンドはありません。

シンプルなのが売りなのでありません。

保管用の専用スタンドはあります。

でも娘が欲しいのはこれではないんですね。

“大人用のストライダ”には専用のリアキックスタンドが有りました。

“ダ”の後を伸ばさないのが大人用です。

大人用→ストライダ

幼児用→ストライダ

紛らわしいですね。

Amazonで12インチ自転車用のリアキックスタンドを購入

キャプテンスタッグ オッフル 1本スタンド12インチ CP Y-2699

スパーキー用のものが良いと思ったのですがネットでは売り切れになっていたりで見つからなかったので自転車用の一番小さいサイズを購入。

プライム会員でもないのに次の日届くのはさすがAmazon。

プライム会員になる動機がなくなってしまうほど良いサービスです。

リアキックスタンドを取り付けてみる

早速取り付けてみるとサイズが合いませんでした。

普通につけたらスタンドが大きすぎて倒れてしまいます。

やむを得ず斜めに45度傾けて取り付けてみたらなんとか自立しました。

IMG_3072

IMG_3073

スタンドをあげてストライダーに乗ってみると足が後ろに流れた時に若干ズボンとスタンドが擦れてしまいそうになりました。

(実際はギリギリ引っかからなかったのですが)

少しでも外側に出っ張らないようにとフレームの内側に付け直してみました。

これでフレームの厚さ分の3-4mmくらいは内側に移動したので出っ張りがましになりました。

IMG_3074

IMG_3076

スタンドを上げた状態はこんな感じです。

IMG_3075

本来は水平になるはずですが斜め45度に傾けてつけたので上向きになってしまいます。

これはこれでかっこいいような気がします。

娘は早速スタンドを上げたり下ろしたり、ちょっと走ってスタンドを下げて上げて。

エンドレスです。

とりあえず喜んでくれて良かったです。

次の日にお友達に自慢していました。

結論

  • 12インチの自転車用のキックスタンドはストライダーにはサイズが合いません。
  • もったいないので45度斜めに傾けて取り付けたらなんとか自立。
  • シンプルさを損なうのでデザイン的にはスタンドはつけないほうが良いかもしれません。
資産運用

ライブスター証券に口座開設申込

証券会社選び

株式投資を始めるにあたって証券会社に口座を解説する必要があります。

私は取引手数料の安さを重視してライブスター証券を選びました。

SBI、マネックス、楽天、カブドットコム、岡三と比較しても現物取引の手数料は一番安いようです。

しかも口座開設から40営業日は取引手数料が無料キャンペーンを行っています。

節約できるコストは節約するべきですね。

口座開設申し込みフォームに記入していくと

金融資産、収入、投資経験が必須項目でした。

正直に書きましたが個人情報をあからさまにする時は大手のほうが若干安心な気がします。

それでもコスト低減重視の方針はブレずにそのままライブスターに申込を続けます。

手数料プランは1日に何度も売買する予定はないので一律(つどつど)プランを選択。

特定口座の種類は期中の資金効率を考えて[特定口座(源泉徴収無し)]を選びました。

マイナンバーの確認書類と本人確認書類の画像をアップロードして

申し込み完了。

審査が有るようですが大丈夫かなー?

口座開設までの間に買うべき銘柄を勉強しておきます。

 

資産運用

株式投資始めます@ライブスター証券

資産というほどの規模では全然ないのですが、ありがたいことに正社員で、賃貸住まい・車も中古で最近購入、日々の生活もなるべく節約してきたほうなので若干の貯蓄はあります。

マイナス金利で銀行に預けておいてもお金は全く増えないので、SBI証券に口座を持ってNISA枠で手堅く投資信託なんか買ってみたりしているのですがあくまでローリスクはローリターンしか望めないですね。

全然増える気がしません。

髪の毛とお金はぜひ増えてほしいものです。

最近は余剰資金(本当は全然余剰などないのですが・・・)でリスクを取ってリターンを狙ってみたいと考え始めました。

そんな時こそ株式投資です。

 

実は子どもが生まれる前にお小遣い程度のお金でちょっと株に手を出したことはあったのですが日々の生活に忙しくてあまり勉強できずに、結局ビビって今は投資信託を少し買っているくらいです。

40を超えてから、人生の折返しを過ぎたところで、将来のために株式投資でリスクをとって「中の上」を目指してみたいと考え始めました。

将来のために堅実に貯蓄して「中の中」もしくは「中の下」で満足する方が正しいような気もしますが・・・。

とりあえず最初は少しずつ始めて見ます。

株はどこの証券会社で買っても同じものなので手数料は安ければ安いほうが良いですね。

最初は国内現物株のみを考えているので手数料のコスト削減重視で考えます。

 

取引手数料の安さならライブスター証券

ちょっとググッて見ると証券会社の比較サイトがたくさん出てきました。

いくつか調べた結果、取引手数料の安さの満足度評価はライブスター証券が良かったです。

早速、新規口座開設の申込をする予定です。

GW前に始められるといいのですが・・・。

strider

ストライダーのリアキックスタンド

最近娘がストライダーに夢中です。

1年位前に買ったのですが、最近は暖かくなってきて公園遊びが増えたのと、上手に乗れるようになったから晴れている日は毎朝公園で乗っています。

朝8時の公園は誰もいなくて貸切状態です。

ストライダーと似ている他社製品でSPARKY (スパーキー)というのが有るのですが、ブレーキとリアキックスタンドが標準装備されています。

どちらが良いかは人それぞれかと思いますが、娘はお友達が持っているスパーキーのキックスタンドがとっても羨ましいようです。

ストライダーを降りるたびにキックスタンドを下ろす真似をしています。

エアースタンドです。

もちろんエアーなので結局横にして地面に置いてしまうのですが、また乗る時もエアーでスタンドを上げる仕草をします。

本物のスタンドを付けてあげたいのですが正規のオプションパーツは大人用しか無いようです。

(インターロッキングスタンドという収納用のスタンドは有るようですが)

今度ホームセンターで子ども用自転車のスタンドが代用できないか調べてみる予定です。

49af7eb7388c9e66a273e36e42637f05_s

緩やかな坂道にて

うちの近くの幹線道路が緩やかな坂になっています。

自転車を漕がなくても自然に進んでいくくらいの勾配のある坂です。

悪い話

歩道を下っていく自転車がものすごいスピードで、歩行者とぶつかりそうで危ない時がしょっちゅうあります。

先日、自転車の後ろ座席に4-5歳位の男の子を乗せたお母さんが自転車で坂道に差し掛かった時にこう言いました。

「〇〇(名前)、しっかり掴まっときーや!いくでー。

やっほー。」

男の子も”キャッキャ”言いながら喜んでいましたが、かなりのスピードで坂を下って行きました。

子どもはノーヘルだし、歩道には人がいるし、歩道の高校生は歩きスマホしているし。

幸い何事も無く走り抜けて行ってしまいましたが、前に歩いている人が急に横に動いたら事故は避けられないようなスピードでした。

見ているこちらがヒヤヒヤして嫌な気持ちになりました。

いい話

別の日ですが全く同じ坂での出来事です。

補助輪をつけた自転車に乗った4-5歳くらいの男の子が一人で坂を登っていました。

男の子は必死で自転車を漕ごうとしていますが、坂が急なせいで止まったまま前に進みません。

男の子は一人でしたが、20mくらい坂を登った先の交差点には、お母さんと7歳位のお姉ちゃんがそれぞれ自転車に乗って、男の子の方を見て待っていました。

すると男の子は

「ママのとこまで頑張るぞー、ママのとこまで頑張るぞー」

と言いながら漕ごうとしました。

私は健気さにウルっときて、後ろからがんばれーと言って軽く自転車を押してあげるとスーッと進んで坂をゆっくり登って行きました。

男の子がとても大きな声で「ありがとうございましたー」と言いました。

交差点ではお母さんが会釈をしてくれました。

とても温かい気持ちになりました。