月別アーカイブ: 2016年5月

b21ea0a05fc341e66eb3ac7401c6c583_s

どうしてもこれが着たい娘。

第一反抗期は2歳-4歳にあることが多い

今日の朝に3歳の娘が泣いていました。

妻が「もう知らん、勝手にしなさい!」と半ギレです。

どうやらお着替えの時に妻の用意した服を着たくなかったようです。

自分が着たい服が別にあって、駄々をこねたら怒られて泣いてしまったのです。

3歳前後によくある第一反抗期、通称イヤイヤ期なのでしょうか?

自己主張ができるようになったとも言えます。

今日の神戸は5月なのに最高気温が28℃の夏日予想。

でも娘が着たいのはピンク色のタイツ、見るからに暑そうです。

私も今日はタイツは暑いよと説得してみましたがどうしても納得してくれません。

10分たっても譲らないので、ピンク色のタイツを履かせました。

私が上に着るワンピースを探していると、娘がまだタグの付いている新品の服を見つけて、

「これにする!」。

一張羅風だったので、勝手に着るとまたまた妻に怒られるパターンです。

しかしさっき「勝手にしなさいっ」て言ってたので、妻に見つからないようにワンピースのタグをとって着せてしまいました。

二人で日課の朝のお散歩に行くと、散歩の途中で私のユニクロズボンの膝に穴が開いているのを発見して大笑い。

ご機嫌が直ってニコニコ。

散歩してるとやっぱり暑かったらしく家の玄関に戻るとタイツを脱いでくれました。

私は娘の耳元で、

「大きい声で”ママただいま~”って言ってね」

というと

「うん」

と言ってくれました。

家の中に入るとママに向かって走りながら「ママただいま~」と大きな声でご挨拶。

ワンピースは速攻着替えさせられていましたがなんとか怒られずに済みました。

自己主張の強さは成長の証?

私はどちらからといえば優柔不断で決められない人なので自分の好きなものがはっきり言える娘をとても頼もしく感じました。

3歳前後のイヤイヤ期が一般的だということは、3歳の時はみんな自己主張が強いのでしょうか?

もっと成長するにつれて、周りの目を気にしすぎたり、自分に自信が持てなかったりで、優柔不断で決められない人が出てくるのかもしれません。

自分が自分らしくあるために好きなモノは好きと素直にいえる子に育ってほしいものです。

”どんなときも”の歌詞みたい・・・。

どんなときも。

資産運用

富士重工業(7270)購入

ライブスター証券での初陣

GWの合間の月曜日。

世間では10連休の方もいらっしゃるようですが、私は暦通りなので本日出勤です。

なんやら最近円高・株安が急激に進んでいるようです。

買う前で良かったです。

そろそろ底であると祈りつつ証券口座に振り込みした100万円で株式を購入してみることにしました。

お昼休みに目をつけていた富士重工業の株価をチェックすると3500円前後でした。

100株単位なので100万円では200株70万円分しか買えません。

後5万円あれば300株買えるので、急遽”へそくり中のへそくり”の7万円を追加投入。

1株あたり3494円で300株購入しました。

発注してからあっさり全部約定。

livestar0502

その後20円程度下がってちょっと焦りましたが、昼休み終了。

 

口座開設より40営業日は取引手数料は無料

ライブスター証券は口座開設から40営業日は手数料が無料のキャンペーン中で取引手数料はかかりませんでした。

他の証券会社で多少は株を買ったことがあったのですが ライブスター証券で本格的な株式投資デビューです。

初日の結果は+900円

夜に株価をチェックすると終値は3497円。(購入価格より+3円)

300株x3円=900円のプラスです。

livestar0502B

毎日一喜一憂するつもりはありませんがとりあえず初陣を飾れて良かったです。

On the Job Training中であんまり深く考えもせずに購入したので早めに手放すつもりです。

三菱自動車やVWみたいな不正や、タカタみたいな事故が発生すれば一気に暴落ですね。

そうならないことを祈っています。

 

 

 

profile

日本人の平均年齢は46.5歳 (2015年)

CIAのThe World Factbookによると

2015年現在で日本人の平均年齢は46.5歳です。

男性45.2歳、女性47.9歳

女性の方が長生きだから平均年齢も高いんですね。

日本はドイツと並んで世界一高齢な国です。

アメリカは37.8歳、中国36.8歳、インド27.3歳、

東南アジアは20代が多いです。

若い人が多いのは国の活気があって今後の成長が見込まれますね。

アフリカや途上国には平均年齢が10代の国もたくさんあります。

これは人口が急激に増えていることと同時に、平均寿命が短いのが要因だと思われますので若いのが一概にいいということでも無いですね。

私はまだまだ平均以下で若いほうかと安心していたら面白いデータを見つけました。

日本人の平均余命は?

総務省統計局のHPの第2章(2-22)のデータです。

平成26年の日本人の平均寿命は男性が80.50歳、女性が86.83歳です。

平均寿命=0歳時の平均余命です。

 当然現在の年令によって各人の平均余命は異なってきます。

男性で見ると

40歳の平均余命は41.57歳。

41際の平均余命は40.61歳。

つまり41歳以上の男性は人生の折返し地点を過ぎている可能性が高いということです。

私も既に折返しを過ぎていました・・・・。

うすうすは感づいていましたが。

前半はありがたいことに人並みの幸せなものだったような気がします。

後半の人生もなんとか充実したものにしていきたいです。

目指せBeyond the average!

profile

税金は日本に住んでいる家賃

3年で辞めてしまう若者たち

新卒で入った会社はわりと大きい会社でした。

若者の3人に一人は新卒で入社した会社を3年以内に辞めてしまうそうです。

 

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)

あんなに頑張って就活したのに・・・・。

斯く言う私もその3人に1人に入っています。

3年になるちょっと前に辞めてしまいました。

The Average manです。(下3分の1?)

帰国子女のTくん

短い3年の中にも良い出会いは幾つもあったのですが、そのうちの1人の、仕事ができる後輩のTくんが印象的でした。

1年後輩のTくんは帰国子女でした。

お父さんの仕事の関係で8歳から17歳くらいまでアメリカで過ごしたそうです。

普段はローカルの学校に行っていたので英語はもちろんペラペラです。

土曜日に日本人向けの学校に通って日本語を勉強していたそうで、立派なバイリンガルでした。

日本語はもちろん完璧なのですが、時々若者は会話ではあまり使わないような日本語を使っていました。

例えば

  • 守銭奴みたいなこと言わないでくださいよー。

  • 他言無用でお願いします。

  • 我田引水と思われちゃいますよー。

アメリカでの日本人同士の会話では普通にみんな使っていたそうです。

(ホントかどうか今でも疑問です。)

彼はタリーズコーヒーのお姉さんとしゃれた会話ができちゃう人でした。

キレはそこそこでボディーがしっかりしているやつが欲しいんですけとオススメの豆ありますか?

私はコーヒーを飲まないので「・・・・」でした。ボディーってなんだ?

 

税金は日本に住んでる家賃だと思って下さい!

そんな彼に言われたとっても印象的な一言です。

私が税金が高いから払いたくないという話をしたらこの言葉を言われました。

“日本はいわば高級住宅地ですよ。

家賃が高いのは当然じゃないですか?”

なんという大人な意見。

それ以来、税金を払うのに少しだけ抵抗がなくなりました。

日本の良さを知るには日本から離れてみるのがいい?

物事を客観的に見るって大事ですね。意外と難しいことですが。

日本の良さを知るには日本から一度離れてみることも大切なのかもしれません。

そんなに仲が良かったわけではないので彼が今どうしているのかわかりませんがきっと社会人として出世しているはずです。