第一反抗期は2歳-4歳にあることが多い
今日の朝に3歳の娘が泣いていました。
妻が「もう知らん、勝手にしなさい!」と半ギレです。
どうやらお着替えの時に妻の用意した服を着たくなかったようです。
自分が着たい服が別にあって、駄々をこねたら怒られて泣いてしまったのです。
3歳前後によくある第一反抗期、通称イヤイヤ期なのでしょうか?
自己主張ができるようになったとも言えます。
今日の神戸は5月なのに最高気温が28℃の夏日予想。
でも娘が着たいのはピンク色のタイツ、見るからに暑そうです。
私も今日はタイツは暑いよと説得してみましたがどうしても納得してくれません。
10分たっても譲らないので、ピンク色のタイツを履かせました。
私が上に着るワンピースを探していると、娘がまだタグの付いている新品の服を見つけて、
「これにする!」。
一張羅風だったので、勝手に着るとまたまた妻に怒られるパターンです。
しかしさっき「勝手にしなさいっ」て言ってたので、妻に見つからないようにワンピースのタグをとって着せてしまいました。
二人で日課の朝のお散歩に行くと、散歩の途中で私のユニクロズボンの膝に穴が開いているのを発見して大笑い。
ご機嫌が直ってニコニコ。
散歩してるとやっぱり暑かったらしく家の玄関に戻るとタイツを脱いでくれました。
私は娘の耳元で、
「大きい声で”ママただいま~”って言ってね」
というと
「うん」
と言ってくれました。
家の中に入るとママに向かって走りながら「ママただいま~」と大きな声でご挨拶。
ワンピースは速攻着替えさせられていましたがなんとか怒られずに済みました。
自己主張の強さは成長の証?
私はどちらからといえば優柔不断で決められない人なので自分の好きなものがはっきり言える娘をとても頼もしく感じました。
3歳前後のイヤイヤ期が一般的だということは、3歳の時はみんな自己主張が強いのでしょうか?
もっと成長するにつれて、周りの目を気にしすぎたり、自分に自信が持てなかったりで、優柔不断で決められない人が出てくるのかもしれません。
自分が自分らしくあるために好きなモノは好きと素直にいえる子に育ってほしいものです。
”どんなときも”の歌詞みたい・・・。
![]() |